トップQs
タイムライン
チャット
視点

秦野市消防本部

神奈川県秦野市の消防部局 ウィキペディアから

秦野市消防本部map
Remove ads

秦野市消防本部(はだのししょうぼうほんぶ)は、神奈川県秦野市の消防部局(消防本部)。管轄区域は秦野市全域。「第63回交通安全国民運動中央大会」にて交通安全優良団体を受賞。

概要 秦野市消防本部, 情報 ...

概要

【主力機械に関する参考文献:令和2年版消防年報(秦野市消防本部)

沿革

  • 1962年4月1日 市役所に消防課を設置し、水槽付消防ポンプ自動車を配備する。
  • 1963年10月1日 救急業務を開始する。
  • 1965年3月1日 秦野市消防本部秦野市消防署を設置する。
  • 1969年10月27日 市役所庁舎移転に伴い、消防庁舎が独立となる。
  • 1971年10月18日 救助工作車を消防署に配備する。
  • 1974年3月8日 はしご付消防自動車を消防署に配備する。
  • 1974年8月1日 西分署を開設する。
  • 1976年12月10日 西分署で救急業務を開始する。
  • 1977年4月1日 大根分署を開設する。
  • 1979年10月1日 大根分署で救急業務を開始する。
  • 1981年8月1日 消防本部に課制を導入する。
  • 1982年10月15日 化学消防自動車を消防署本署に配備する。
  • 1984年10月25日 消防本部・消防署新庁舎が現在地に竣工し、業務を開始する。
  • 1993年3月26日 高規格救急自動車を消防署本署に配備する。
  • 1993年4月1日 南分署を開設し、消防・救急業務を開始する。
  • 1994年12月9日 高規格救急自動車を大根分署に配備する。
  • 1995年12月12日 高規格救急自動車を西分署に配備する。
  • 1998年2月18日 高規格救急自動車を南分署に配備する。
  • 1998年5月1日 消防署に課制を導入する。
  • 2000年12月11日 鶴巻分署を開設する。
  • 2001年11月19日 鶴巻分署で救急業務を開始する。
  • 2008年4月1日 消防本部に情報指令課(署通信司令隊の課昇格)を設ける。
  • 2017年4月1日 消防署に配置する救助隊を特別救助隊に昇格させる。
  • 2023年1月18日 「第63回交通安全国民運動中央大会」(新宿文化センター)にて交通安全優良団体を受賞[1]
  • 2023年4月 救急業務の効率化を目指して、ICT技術を活用した救急医療支援システムの実証実験を開始[2]

【参考文献:平成20年版消防年報(秦野市消防本部)】

Remove ads

組織

  • 本部 - 消防総務課、警防対策課、予防課、情報指令課
  • 消防署 - 警備第一課、警備第二課

消防署

さらに見る 消防署, 住所 ...

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads