トップQs
タイムライン
チャット
視点
稲荷神社 (島田市柳町)
静岡県島田市柳町にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
稲荷神社(いなりじんじゃ)は静岡県島田市柳町にある神社[2]。御陣屋稲荷神社とも呼ばれており[3]、悪口稲荷という名で知られている[4]。大井神社の飛地境内社となっている[1]。
祭神
- 島田市野田のご神体を一緒に移転させた際に、屋敷神として祀られた。
歴史
悪口稲荷の由来
御陣屋稲荷では、新春の初午祭事に町民たちの参詣がゆるされた。その際、役人の評判を把握するため、代官が町民から役人についての噂を集めた。町民は噂を直接申し立てるのをはばかり、役人の評判を人形に託すことにした。これが風刺人形のはじまりである。のちに、町民同士の噂まで人形に託されるようになったことから、御陣屋稲荷に悪口稲荷の通り名がついた[7][8][9]。
年中行事
毎年2月初めの丑の日に例祭が行われる。島田宿内の噂されている不正などの風刺が立札や軒灯に描かれ、風刺人形が展示された[9]。
平成16年度より、第三セクターである「まちづくり島田」の主催で、毎年1回「愛するあなたへの悪口コンテスト」が開催されている。村松友視が審査委員長を務めている[10]。
御陣屋稲荷の絵馬
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads