トップQs
タイムライン
チャット
視点

笑わない数学

日本のテレビ番組 ウィキペディアから

Remove ads

『笑わない数学』(わらわないすうがく)とは、NHK総合テレビの教養番組。2022年6月11日(23:30 - 0:00 JST)に『レギュラー番組への道』においてパイロット版が放送され[1]、2022年7月13日から9月28日までレギュラー番組として全12回放送された[2]。なお、同年3月下旬NHK BSプレミアム深夜帯にて4回分が先行放送された[3]ギャラクシー賞テレビ部門の2022年9月度月間賞を受賞[4]。2023年10月4日から12月6日まで第2シリーズが毎週水曜日23:00~23:30(JST)に放送された[5][6][7]

概要 笑わない数学, ジャンル ...
Remove ads

概要

パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する「異色の知的エンターテインメント番組」[2][8][9]。尾形貴弘は自身のギャグを封印し解説を行う[2][8]。「天才数学者をも苦しめてきた数々の難問」や「美しくも不思議な知の世界」を、1回30分1テーマで分かりやすく掘り下げる[2][8][9]。監修は小山信也・東洋大学理工学部教授[10]

出演者

語り

放送時間

  • 2022年09月19日深夜
    • NHK 総合テレビ 2022年9月20日 2:20 - 3:50(JST
    • 「イッキ見」再放送として、エピソード#3・#2・#4の順に再放送→台風14号関連のニュース放送のため、「イッキ見」再放送は中止となった[13]
  • 2023年04月08日 - 2023年06月24日[14]
  • 2023年10月04日 - 2023年12月06日[15]
Remove ads

エピソード

要約
視点

BSプレミアム先行放送

さらに見る 話数, タイトル ...

2022年度

2022年7月13日から9月28日まで全12回が放送された[2]

さらに見る 通算話数, タイトル ...

2023年度

第2シリーズの放送が2023年10月4日から12月6日までの全8回がNHK総合で毎週水曜日23:00~23:30に放送された。(JST[5][6][7]。テーマとしては「非ユークリッド幾何学」「コラッツ予想」「1+1=2」「結び目理論」「超越数」「ケプラー予想」「1+2+3+4+…=1/12」「BSD予想」が扱われた[16]

さらに見る 通算話数, タイトル ...

2024年度

さらに見る 通算話数, タイトル ...

書籍

KADOKAWAより放送内容を元にした書籍が出版されている。

  • 『笑わない数学』(2023年12月11日)[40]
    • 収録テーマ:素数 / 無限 / 四色問題 / フェルマーの最終定理 / 確率論 / ガロア理論
  • 『笑わない数学2』(2024年11月21日)[41]
    • 収録テーマ:超越数 / コラッツ予想 / 暗号理論 / ポアンカレ予想 / BSD予想
  • 『笑わない数学3』(2025年9月5日)[42]
    • 収録テーマ:非ユークリッド幾何学 / 結び目理論 / 「P対NP」問題 / 1+2+3+4+…=-1/12 / abc予想

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads