トップQs
タイムライン
チャット
視点
笑わぬ男
ウィキペディアから
Remove ads
『わらわぬおとこ』はNHK「銀河ドラマ」で1970年7月20日から7月31日まで放送された連続テレビドラマである。カラー作品。全10回。NHK大阪制作。[注 1][1]
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
概要
「銀河ドラマ」第33作。松竹新喜劇の創立者、2代目渋谷天外の自伝的随筆をもとに、芸人の子として生まれた主人公が、紆余曲折を経ながら一流の喜劇役者に成長してゆく姿を笑いと涙のうちに描く一代記ドラマ。登場人物は全て仮名になっている。
物語
大正の末、大阪で人気のあった泉楽天のひとり息子文夫は、子役として舞台に立つことを嫌い進学を志していたが、父の急逝で否応なく喜劇の世界へ引きずり込まれてしまう。行く末を案じてなにくれと世話を焼いてくれた遠縁のおたまが嫁ぐと、文夫は天涯孤独の身となった。師匠格の楽坊は文夫に脚本の修業を命じるが、その意図を理解しかねる文夫は修業に身が入らず、女性遍歴を重ねてゆく。やがて芝居茶屋のお茶子、おきぬが妊娠した。
キャスト
スタッフ
- 原作:渋谷天外 (2代目) 「笑うとくなはれ」
- 脚本:土井行夫
- 演出:土居原作郎、前田達郎
- 音楽:中元清純
- 制作:坂本幸雄、久保田浩
参考資料
![]() |
- 「テレビジョンドラマ」(放送映画出版)
外部リンク
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads