トップQs
タイムライン
チャット
視点
笠松町役場
ウィキペディアから
Remove ads
笠松町役場(かさまつちょうやくば)は、地方公共団体である岐阜県羽島郡笠松町の組織が入る施設。
概要
現在の庁舎は4代目であり、1968年(昭和43年)完成。笠松町発足時の庁舎は県町にあり、1906年(明治39年)に現在地に移転(2代目庁舎)。1929年(昭和4年)に3代目庁舎(木造2階建)が完成[1]。
業務時間
業務内容・施設概要
- 4階
- 議場
- 議会事務局
- 大会議室
- 第5会議室
- 第6会議室
- 3階
- 建設課
- 水道課
- 監査員室
- 特別会議室
- 小会議室
- 第2会議室
- 第3会議室
- 2階
- 総務課
- 企画課
- 環境経済課
- 福祉子ども課
- 第1会議室
- 1階
- 税務課
- 住民課
- 会計課
- 福祉子ども課
- 健康介護課
- 宿直室
支所
- 下羽栗支所
- 笠松町中野229番地(総合交流センターに併設)
- 松枝支所
- 笠松町長池292番地(松枝交流センターに併設)
交通アクセス
- 名鉄竹鼻線「西笠松駅」下車、徒歩で約7分。
- 笠松町公共施設巡回町民バス「役場前」バス停より徒歩ですぐ。
周辺施設
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads