トップQs
タイムライン
チャット
視点
第百九国立銀行
ウィキペディアから
Remove ads
第百九国立銀行(だいひゃくくこくりつぎんこう)は、大分銀行の前身に繋がる明治期の銀行。
1878年(明治11年)11月、大分県佐伯村(現佐伯市)に設立。資本金5万円。初代頭取には古賀直衛が就任。1898年(明治31年)、国立銀行営業満期前特別処分法により百九銀行に改称。昭和16年、一県一行政策の下、大分合同銀行(現大分銀行)に買収される。
沿革
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads