トップQs
タイムライン
チャット
視点

第3回大日本吹奏樂大会

ウィキペディアから

Remove ads

第3回大日本吹奏樂大会は、1942年(昭和17年)に開かれた大日本吹奏樂連盟(現全日本吹奏楽連盟)・朝日新聞社主催の「大日本吹奏樂大会(現全日本吹奏楽コンクール)」の第3回大会である。関門トンネル開通記念として開催された。太平洋戦争で中断する前の最後の大会であり、翌年以降の大会は戦争の激化のため中止となった。この記事では、大会の概要と結果について記す。

概要

  • 開催会場
  • 開催日 1942年11月23日
  • 開催部門
    • 吹奏楽
      • 学生部
      • 一般部
    • 喇叭鼓隊
      • 学生部
      • 一般部
    • 喇叭隊
      • 学生部
      • 一般部
    • 鼓笛隊
      • 学生部
      • 一般部
  • 表賞
    • 順位制(1位・2位・3位)
    • 特選団体制度[注 2]
  • 課題曲
    • 行進演奏の部
      • 吹奏楽 : 行進曲「航空日本」(陸軍軍楽隊作曲)
      • 喇叭鼓隊 : 「戦捷行進」(和田小太郎作曲)
      • 喇叭隊 : 速歩行進その1
      • 鼓笛隊 : 「国民進軍歌」(小森宗太郎作曲)
    • 舞台演奏の部
      • 吹奏楽 : 行進曲「亜細亜の力」
      • 喇叭鼓隊 : 幻想曲「喜悦」(山口常光作曲)
      • 喇叭隊 : 各種信号ラッパ[注 3]
      • 鼓笛隊 : 「少年楽手」(明石丈夫作曲)
  • 審査員
    • 乗杉嘉寿(審査委員長)
    • 内藤清五海軍軍楽隊隊長
    • 近藤信一
    • 大塚正則
    • 板倉林司
    • 新美章
    • 林亘
    • 福喜多鎮男
    • 志波孝一
    • 植原巌
Remove ads

結果

  • 吹奏楽 学生部
さらに見る 順, 団体名 ...


  • 吹奏楽 一般部
さらに見る 順, 団体名 ...


  • 喇叭鼓隊 学生部
さらに見る 順, 団体名 ...


  • 喇叭鼓隊 一般部
さらに見る 順, 団体名 ...


  • 喇叭隊 学生部
さらに見る 順, 団体名 ...


  • 喇叭隊 一般部
さらに見る 順, 団体名 ...


  • 鼓笛隊 学生部
さらに見る 順, 団体名 ...


  • 鼓笛隊 一般部
さらに見る 順, 団体名 ...


東邦商業学校と神戸塚本六喇叭隊は、2年間連続優勝賞団体となったため、翌年は招待演奏とし「特選」が授与される予定であったが、東京で開催予定の第4回大会は太平洋戦争激化のため中止となった。

Remove ads

参考文献

  • 秋山紀夫『吹奏楽の歴史 〜学問として吹奏楽を知るために〜』(初)ミュージックエイト、2013年、78-80頁。ISBN 978-4-87164-313-9
  • 秋山紀夫『吹奏楽「昭和の資料集」~吹奏楽の歩み: 初期から成熟期にかけて~』(初)ロケットミュージック、2022年、9-16頁。ISBN 978-4-86679-882-0
  • 第1編第2章『天理中学校音楽部「吹奏楽班」誕生』第5節全日本吹奏楽コンクール初出場

関連項目

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads