トップQs
タイムライン
チャット
視点
第31回国民体育大会バレーボール競技
ウィキペディアから
Remove ads
第31回国民体育大会バレーボール競技(だい31かい こくみんたいいくたいかい バレーボールきょうぎ)は、1976年10月に佐賀県で開催された第31回国民体育大会(若楠国体)のバレーボール競技大会である。今大会では成年区分で9人制種目のみが実施された。9人制の実施は1961年以来15年ぶりの復活である。
概要
成年男子
出場チーム
1回戦
さらに見る #101 ...
#101 | |||
---|---|---|---|
住友金属和歌山 | 2 - 0 (21-18) (21-16) |
旭川鉄道管理局 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #102 ...
#102 | |||
---|---|---|---|
専売九州 | 2 - 0 (24-22) (21-15) |
八戸虎豹会 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
準々決勝
さらに見る #103 ...
#103 | |||
---|---|---|---|
岩崎通信機 | 2 - 0 (21-15) (25-23) |
住友金属和歌山 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #104 ...
#104 | |||
---|---|---|---|
専売九州 | 2 - 0 (21-17) (21-12) |
防府市役所 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #105 ...
#105 | |||
---|---|---|---|
岐阜教員 | 2 - 0 (21-12) (21-13) |
東レ愛媛 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #106 ...
#106 | |||
---|---|---|---|
佐賀クラブ | 2 - 0 (21-16) (21-12) |
金沢教員 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
準決勝
さらに見る #107 ...
#107 | |||
---|---|---|---|
岩崎通信機 | 2 - 1 (17-21) (21-11) (23-21) |
佐賀クラブ | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #108 ...
#108 | |||
---|---|---|---|
専売九州 | 2 - 1 (21-13) (16-21) (21-17) |
岐阜教員 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
決勝
さらに見る #109 ...
#109 | |||
---|---|---|---|
岩崎通信機 | 2 - 1 (23-21) (15-21) (21-16) |
専売九州 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
最終結果
- さらに見る 順位., チーム名 ...
順位. チーム名 ブロック 優勝 岩崎通信機 関東 準優勝 専売九州 九州 3 岐阜教員 東海 佐賀クラブ 開催地 閉じる
岩崎通信機は初優勝。
Remove ads
成年女子
出場チーム
1回戦
さらに見る #201 ...
#201 | |||
---|---|---|---|
名球友 | 2 - 1 (21-14) (14-21) (21-15) |
東レ九鱗会 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #202 ...
#202 | |||
---|---|---|---|
日東紡富久山 | 2 - 0 (21-12) (21-15) |
北海道女子教員 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
準々決勝
さらに見る #203 ...
#203 | |||
---|---|---|---|
久光製薬 | 2 - 0 (21-9) (21-16) |
名球友 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #204 ...
#204 | |||
---|---|---|---|
電電岡山 | 2 - 1 (21-12) (17-21) (21-11) |
チノン | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #205 ...
#205 | |||
---|---|---|---|
トキハ | 2 - 0 (21-16) (21-19) |
百十四銀行 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #206 ...
#206 | |||
---|---|---|---|
日東紡富久山 | 2 - 1 (21-15) (12-21) (21-17) |
大泉町朋友クラブ | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
準決勝
さらに見る #207 ...
#207 | |||
---|---|---|---|
久光製薬 | 2 - 0 (21-10) (21-13) |
電電岡山 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #208 ...
#208 | |||
---|---|---|---|
日東紡富久山 | 2 - 0 (21-18) (21-18) |
トキハ | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
決勝
さらに見る #209 ...
#209 | |||
---|---|---|---|
久光製薬 | 2 - 0 (21-11) (21-13) |
日東紡富久山 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
最終結果
久光製薬は初優勝。1976年の9人制メジャー三冠(国体、全日本実業団[1]、全日本総合(9人制)[2])を達成した。勢いにのった久光製薬は翌月の全日本総合(6人制)でも準優勝を果たしている[3]。
少年男子
要約
視点
出場チーム
- さらに見る No., ブロック ...
No. ブロック チーム名 都道府県名 1 北海道 東海大四高 北海道 2 東北 弘前工業高校 青森県 3 福岡高校 岩手県 4 古川工業高校 宮城県 5 能代工業高校 秋田県 6 日大山形高校 山形県 7 保原高校 福島県 8 関東 勝田工業高校 茨城県 9 足利工大附属高校 栃木県 10 高崎商業高校 群馬県 11 川越高校 埼玉県 12 習志野高校 千葉県 13 明治大学中野高校 東京都 14 法政二高 神奈川県 15 韮崎工業高校 山梨県 16 北信越 長岡工業高校 新潟県 17 高岡商業高校 富山県 18 金沢松陵工業高校 石川県 19 武生高校 福井県 20 岡谷工業高校 長野県 21 東海 岐南工業高校 岐阜県 22 東海大一高 静岡県 23 大同高校 愛知県 24 松阪工業高校 三重県 25 近畿 長浜商工高校 滋賀県 26 洛南高校 京都府 27 大阪商大附属高校 大阪府 28 市立尼崎高校 兵庫県 29 添上高校 奈良県 30 耐久高校 和歌山県 31 中国 鳥取工業高校 鳥取県 32 松江工業高校 島根県 33 岡山東商業高校 岡山県 34 崇徳高校 広島県 35 宇部商業高校 山口県 36 四国 小松島高校 徳島県 37 高松工芸高校 香川県 38 三島高校 愛媛県 39 高知商業高校 高知県 40 九州 伝習館高校 福岡県 41 長崎南山高校 長崎県 42 熊本工業高校 熊本県 43 中津北高校 大分県 44 都城工業高校 宮崎県 45 鹿児島商工高校 鹿児島県 46 前原高校 沖縄県 47 開催地 佐賀商業高校 佐賀県 閉じる
1回戦
さらに見る #301 ...
#301 | |||
---|---|---|---|
前原 | 2 - 0 (15-3) (15-7) |
鳥取工 | |
閉じる
さらに見る #302 ...
#302 | |||
---|---|---|---|
高崎商 | 2 - 0 (15-7) (15-6) |
市立尼崎 | |
閉じる
さらに見る #303 ...
#303 | |||
---|---|---|---|
習志野 | 2 - 0 (15-7) (15-8) |
高松工芸 | |
閉じる
さらに見る #304 ...
#304 | |||
---|---|---|---|
法政二 | 2 - 0 (15-8) (15-3) |
三島 | |
閉じる
さらに見る #305 ...
#305 | |||
---|---|---|---|
長崎南山 | 2 - 1 (15-11) (16-18) (15-8) |
添上 | |
閉じる
さらに見る #306 ...
#306 | |||
---|---|---|---|
勝田工 | 2 - 1 (9-15) (15-4) (15-12) |
小松島 | |
閉じる
さらに見る #307 ...
#307 | |||
---|---|---|---|
中津北 | 2 - 0 (15-4) (15-3) |
宇部商 | |
閉じる
さらに見る #308 ...
#308 | |||
---|---|---|---|
都城工 | 2 - 1 (10-15) (15-4) (16-14) |
大同 | |
閉じる
さらに見る #309 ...
#309 | |||
---|---|---|---|
足利工大附 | 2 - 0 (15-9) (15-7) |
福岡 | |
閉じる
さらに見る #310 ...
#310 | |||
---|---|---|---|
明大中野 | 2 - 0 (15-9) (15-9) |
高知商 | |
閉じる
さらに見る #311 ...
#311 | |||
---|---|---|---|
岡山東商 | 2 - 0 (15-9) (15-9) |
熊本工 | |
閉じる
さらに見る #312 ...
#312 | |||
---|---|---|---|
保原 | 2 - 1 (6-15) (15-13) (15-13) |
岐南工 | |
閉じる
さらに見る #313 ...
#313 | |||
---|---|---|---|
伝習館 | 2 - 1 (15-7) (12-15) (15-6) |
川越 | |
閉じる
さらに見る #314 ...
#314 | |||
---|---|---|---|
鹿児島商工 | 2 - 0 (15-10) (15-13) |
松江工 | |
閉じる
さらに見る #315 ...
#315 | |||
---|---|---|---|
松阪工 | 2 - 0 (15-8) (15-2) |
韮崎工 | |
閉じる
2回戦
さらに見る #316 ...
#316 | |||
---|---|---|---|
崇徳 | 2 - 0 (15-3) (15-9) |
前原 | |
閉じる
さらに見る #317 ...
#317 | |||
---|---|---|---|
能代工 | 2 - 1 (15-12) (10-15) (15-7) |
武生 | |
閉じる
さらに見る #318 ...
#318 | |||
---|---|---|---|
岡谷工 | 2 - 0 (15-11) (15-5) |
高崎商 | |
閉じる
さらに見る #319 ...
#319 | |||
---|---|---|---|
習志野 | 2 - 0 (15-7) (15-12) |
長浜商工 | |
閉じる
さらに見る #320 ...
#320 | |||
---|---|---|---|
法政二 | 2 - 0 (15-11) (15-7) |
東海大一 | |
閉じる
さらに見る #321 ...
#321 | |||
---|---|---|---|
長崎南山 | 2 - 1 (16-14) (12-15) (15-10) |
長岡工 | |
閉じる
さらに見る #322 ...
#322 | |||
---|---|---|---|
佐賀商 | 2 - 0 (15-3) (15-2) |
勝田工 | |
閉じる
さらに見る #323 ...
#323 | |||
---|---|---|---|
中津北 | 2 - 0 (15-9) (15-12) |
古川工 | |
閉じる
さらに見る #324 ...
#324 | |||
---|---|---|---|
弘前工 | 2 - 0 (15-7) (15-1) |
都城工 | |
閉じる
さらに見る #325 ...
#325 | |||
---|---|---|---|
足利工大附 | 2 - 0 (15-4) (15-2) |
高岡商 | |
閉じる
さらに見る #326 ...
#326 | |||
---|---|---|---|
明大中野 | 2 - 0 (15-6) (15-0) |
東海大四 | |
閉じる
さらに見る #327 ...
#327 | |||
---|---|---|---|
日大山形 | 2 - 0 (15-7) (15-5) |
岡山東商 | |
閉じる
さらに見る #328 ...
#328 | |||
---|---|---|---|
保原 | 2 - 0 (17-15) (15-13) |
金沢松陵工 | |
閉じる
さらに見る #329 ...
#329 | |||
---|---|---|---|
鹿児島商工 | 2 - 0 (15-11) (15-3) |
耐久 | |
閉じる
さらに見る #330 ...
#330 | |||
---|---|---|---|
大商大附 | 2 - 0 (15-6) (15-9) |
松阪工 | |
閉じる
さらに見る #331 ...
#331 | |||
---|---|---|---|
洛南 | 2 - 1 (12-15) (15-10) (17-15) |
伝習館 | |
閉じる
3回戦
さらに見る #332 ...
#332 | |||
---|---|---|---|
崇徳 | 2 - 0 (15-3) (15-1) |
能代工 | |
閉じる
さらに見る #333 ...
#333 | |||
---|---|---|---|
習志野 | 2 - 1 (15-9) (8-15) (15-6) |
岡谷工 | |
閉じる
さらに見る #334 ...
#334 | |||
---|---|---|---|
法政二 | 2 - 0 (15-1) (15-6) |
長崎南山 | |
閉じる
さらに見る #335 ...
#335 | |||
---|---|---|---|
佐賀商 | 2 - 0 (15-8) (15-12) |
中津北 | |
閉じる
さらに見る #336 ...
#336 | |||
---|---|---|---|
弘前工 | 2 - 0 (15-6) (15-4) |
足利工大附 | |
閉じる
さらに見る #337 ...
#337 | |||
---|---|---|---|
明大中野 | 2 - 0 (15-7) (15-11) |
日大山形 | |
閉じる
さらに見る #338 ...
#338 | |||
---|---|---|---|
保原 | 2 - 1 (11-15) (16-14) (17-15) |
洛南 | |
閉じる
さらに見る #339 ...
#339 | |||
---|---|---|---|
大商大附 | 2 - 0 (15-4) (15-5) |
鹿児島商工 | |
閉じる
準々決勝
さらに見る #340 ...
#340 | |||
---|---|---|---|
崇徳 | 2 - 0 (15-5) (15-12) |
習志野 | |
閉じる
さらに見る #341 ...
#341 | |||
---|---|---|---|
法政二 | 2 - 1 (15-13) (8-15) (15-11) |
佐賀商 | |
閉じる
さらに見る #342 ...
#342 | |||
---|---|---|---|
弘前工 | 2 - 0 (15-10) (15-5) |
明大中野 | |
閉じる
さらに見る #343 ...
#343 | |||
---|---|---|---|
大商大附 | 2 - 0 (15-8) (15-5) |
保原 | |
閉じる
準決勝
さらに見る #344 ...
#344 | |||
---|---|---|---|
崇徳 | 2 - 0 (16-14) (15-4) |
法政二 | |
閉じる
さらに見る #345 ...
#345 | |||
---|---|---|---|
大商大附 | 2 - 1 (12-15) (15-9) (15-5) |
弘前工 | |
閉じる
決勝
さらに見る #346 ...
#346 | |||
---|---|---|---|
崇徳 | 2 - 0 (15-9) (15-9) |
大商大附 | |
閉じる
最終結果
- さらに見る 順位., チーム名 ...
順位. チーム名 都道府県名 優勝 崇徳高校 広島県 準優勝 大阪商大附属高校 大阪府 3 弘前工業高校 青森県 法政二高 神奈川県 閉じる
崇徳高校は二連覇を達成した。
Remove ads
少年女子
出場チーム
- さらに見る No., ブロック ...
No. ブロック チーム名 1 北海道 妹背牛商業高校 2 東北 由利高校 3 関東 八王子実践高校 4 北信越 上田染谷丘高校 5 東海 浜松市立高校 6 近畿 成安女子高校 7 中国 就実高校 8 四国 富岡東高校 9 九州 中津南高校 10 開催地 牛津高校 閉じる
1回戦
さらに見る #401 ...
#401 | |||
---|---|---|---|
中津南 | 2 - 0 (15-6) (15-2) |
上田染谷丘 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #402 ...
#402 | |||
---|---|---|---|
妹背牛商 | 2 - 0 (16-14) (15-6) |
浜松市立 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
準々決勝
さらに見る #403 ...
#403 | |||
---|---|---|---|
成安女子 | 2 - 0 (16-14) (15-12) |
中津南 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #404 ...
#404 | |||
---|---|---|---|
牛津 | 2 - 0 (15-7) (16-14) |
富岡東 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #405 ...
#405 | |||
---|---|---|---|
妹背牛商 | 2 - 1 (15-3) (11-15) (15-11) |
八王子実践 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #406 ...
#406 | |||
---|---|---|---|
就実 | 2 - 0 (15-5) (15-12) |
由利 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
準決勝
さらに見る #407 ...
#407 | |||
---|---|---|---|
成安女子 | 2 - 0 (18-16) (16-14) |
牛津 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
さらに見る #408 ...
#408 | |||
---|---|---|---|
妹背牛商 | 2 - 0 (15-7) (15-6) |
就実 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
決勝
さらに見る #409 ...
#409 | |||
---|---|---|---|
成安女子 | 2 - 0 (15-10) (15-13) |
妹背牛商 | 鳥栖市民体育館 |
閉じる
最終結果
- さらに見る 順位., チーム名 ...
順位. チーム名 ブロック 優勝 成安女子高校 近畿 準優勝 妹背牛商業高校 北海道 3 就実高校 中国 牛津高校 開催地 閉じる
若生美喜子・若生明美らを擁し北海道勢初優勝を目指した妹背牛商業を破り、成安女子が初優勝。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
Remove ads