トップQs
タイムライン
チャット
視点
全日本9人制バレーボール総合選手権
ウィキペディアから
Remove ads
全日本9人制バレーボール総合選手権(ぜんにほん 9にんせいバレーボールそうごうせんしゅけん)は、1927年から開催されている9人制バレーボールの日本選手権大会である。参加チームは実業団、クラブ、学生など様々なカテゴリーである。正式名称は、男子が全日本9人制バレーボール総合男子選手権、女子が全日本9人制バレーボール総合女子選手権。
概要
大日本排球協会(現日本バレーボール協会)が設立された1927年(昭和2年)に全日本排球選手権として第1回(男子のみ)が開始。ただし大会は実際には行われず、同年に開催された第8回極東選手権出場チーム(神戸高商)を選手権者とした。
1928年11月3日、第2回大会(実質の第1回大会)が甲子園コートにて開催された。出場チーム数は男女ともに6チームずつで、男子は神戸高商が、女子は愛知淑徳女が優勝した。
戦中戦後の混乱期をのぞき毎年開催されており、バレーボール競技のメインストリームが6人制に移行するまでは、文字通り日本最高峰のバレーボール大会であった。1950年6月には、天皇杯・皇后杯が下賜される大会となっている。
1947年に実業団選手権が開催されたことに伴い、全日本バレーボール総合選手権に改称。1958年に本大会の敗者復活戦として、全日本6人制バレーボール総合選手権が開始されたことに伴い、全日本9人制バレーボール総合選手権に改称されている。
Remove ads
参加チーム
2012年度大会における参加資格は、オープン大会ではなく下記の選抜60チームによる[1]。
- 前年度優勝チーム
- 本年度の全日本9人制バレーボール実業団選手権優勝チーム
- 本年度の全日本9人制バレーボールクラブカップ選手権優勝チーム
- 都道府県代表チーム
- 4とは別に開催地のチーム
試合方式
2012年度大会の試合方式は下記の通り[1]。
- 参加60チームによりグループ戦を行う[2]。
- グループ戦を勝ち抜いた45チームによりノックアウト方式のトーナメント戦を行う。三位決定戦は行わない。
歴史
- 1927年 - 全日本排球選手権として男子大会(第1回)が開始。実際の大会は開催されていない。
- 1928年 - 実質的な第1回大会が開催される。
- 1946年 - 本大会が第1回国民体育大会一般男子・女子の部を兼ねて実施される。
- 1947年 - 全日本バレーボール総合選手権に改称。
- 1950年 - 天皇杯・皇后杯が下賜される大会となる。
- 1958年 - 全日本6人制バレーボール総合選手権の第1回大会が本大会の敗者復活戦として実施される。同時に大会名が「全日本9人制バレーボール総合選手権」に改称される。
- 1962年 - 下賜大会が「全日本6人制バレーボール総合選手権」に移行。
歴代優勝/準優勝チーム
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads