トップQs
タイムライン
チャット
視点

第34回ベルリン国際映画祭

1984年にドイツで開催された国際映画祭 ウィキペディアから

Remove ads

第34回ベルリン国際映画祭は1984年2月17日から28日まで開催された。

概要

25本の長編と14本の短編がコンペティション部門に出品された。ドイツ映画が多い中、アメリカ映画『ラヴ・ストリームス』が金熊賞を受賞した。

1984年のベルリン国際映画祭は、ドイツの内務省からの干渉のために政治的な内容の作品が上映禁止になりそうになるなど、映画祭事務局と政治体制との対立が明らかになった年でもあった。()

レトロスペクティブ部門では多くのエルンスト・ルビッチ作品が上映された。

受賞

上映作品

コンペティション部門

長編映画のみ記載。アルファベット順。邦題がついていない場合は原題の下に英題。
さらに見る 題名 原題, 監督 ...

コンペティション外

日本映画

コンペティション部門に蔵原惟繕の『南極物語』が出品された。

また、フォーラム部門で山川直人の『ビハインド』、手塚眞の『MOMENT』、小川紳介の『ニッポン国 古屋敷村』が上映された。

審査員

  • リヴ・ウルマン (スウェーデン/女優)
  • エドワード・ベネット (イギリス/監督)
  • ジュールズ・ダッシン (フランス/監督)
  • ジャニーン・メーアアプフェル (西ドイツ/監督)
  • ラナ・ゴゴベリーゼ (ソ連/監督)
  • トゥリオ・ケツィク (イタリア/脚本家・プロデューサー)
  • ステファン・クッチェンリッター (西ドイツ/プロデューサー)
  • アドルフ・ヴィエッツィ (フランス/プロデューサー)
  • ケヴィン・トーマス (アメリカ/批評家)
  • マリオ・バルガス・リョサ (ペルー/作家)
  • Manuela Cernat-Gheorghiu (ブルガリア/)

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads