トップQs
タイムライン
チャット
視点

第41回世界卓球選手権

1991年の世界卓球選手権 ウィキペディアから

Remove ads

第41回世界卓球選手権千葉市の日本コンベンションセンター(現幕張メッセ)イベントホールで1991年4月24日から5月6日まで開催された。韓国北朝鮮は統一チームコリアで出場[1]、女子団体で優勝した。

ピンポン外交

ソビエト連邦からの独立運動と並行して、バルト三国の卓球協会は、1989年より国際卓球連盟に加盟申請を提出、同様の申請はIOC世界水泳連盟では却下されたが、特にラトビアリトアニアはソ連への併合前、世界卓球選手権大会に出場していたこともあり、他の競技に先駆けて加盟を承認する動きもあったが、ソ連の強い反対により、総会での決議は断念、検討事項とされた[2]。30回以上朝鮮半島を訪れた国際卓球連盟会長(当時)・荻村伊智朗の尽力により、1991年の世界選手権では、分断国家である韓国と北朝鮮(南北朝鮮)が統一チームを結成して出場することが[3]、同年2月の南北スポーツ会談で合意された。 統一コリアチーム(白地に空色で朝鮮半島をあしらった旗で出場)として出場[4]、女子団体では9連覇を狙った中国女子を破り優勝を果たした[5][6][7][8]。表彰式では国歌の代わりにアリランが演奏された[9]。なお、南北朝鮮の統一チームは1991年が初めてではなく、1986年の第二回アジア・欧州対抗戦出場のアジア代表チームで、南北朝鮮と中国台湾の両混成チームが結成されている[10]

Remove ads

競技結果

さらに見る 階級, 金 ...

その後

この大会の女子団体で優勝した、玄静和(ヒョン・ジョンファ)、リ・ブンヒら統一コリアチームの話を描いた映画、『コリア』(英題:As One、邦題:ハナ 〜奇跡の46日間〜[11])が製作され、ハ・ジウォンが玄静和[12]ペ・ドゥナがリ・ブンヒを演じた[13]。2012年韓国で公開[14]、日本でも2013年に公開された[15]

荻村の発案によりこの大会から採用された青い卓球台がその後の国際大会でも標準規格となっている[16]

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads