トップQs
タイムライン
チャット
視点
第7回立法院議員総選挙
ウィキペディアから
Remove ads
第7回立法院議員総選挙(だい7かいりっぽういんぎいんそうせんきょ)は、1965年11月14日に行われた琉球政府の立法院議員選挙である。
![]() |
選挙データ
公示日
投票日
- 1965年11月14日
議席数
- 32議席
選挙制度
有権者数
- 392,862人
- (男性:177,114人、女性:215,748人)
立候補者数
- 64人
主な争点
ベトナム戦争の進行に伴って、B-52が沖縄の米軍基地から出撃するなど、沖縄は戦争の最前線基地の観を呈するようになった。そのため野党は反米・反戦色を強め、対米協調路線をとる与党と激しく対立するようになった。
またアメリカ合衆国による沖縄統治が始まって20年が経過し、本土との格差が生じていることが明確になり、復帰の方法論をめぐる保革対立が激化していった。
選挙結果
投票率
- 83.45%
当選者
- 第1区 - 国場幸昌
- 第2区 - 宮城善兵
- 第3区 - 中村晄兆
- 第4区 - 山川泰邦
- 第5区 - 吉元栄真
- 第6区 - 伊芸徳一
- 第7区 - 高江洲義永
- 第8区 - 久高将憲
- 第9区 - 浜端春栄
- 第10区 - 知花英夫
- 第11区 - 桑江朝幸
党派別獲得議席
出:表「党派別当選者数および得票数」、沖縄タイムス編集『沖縄年鑑』1969(昭和44年)復刻版、466頁
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads