トップQs
タイムライン
チャット
視点
笹尾光彦
日本の画家 ウィキペディアから
Remove ads
笹尾 光彦(ささお みつひこ[1])は日本の画家。洗練された洒落た色彩感覚で「赤の画家」として知られる。個展「花のある風景」を毎年開催、2024年に第27回を迎えた[2]。
略歴・人物
静岡市出身[3]。日本画家の父、笹尾好一の影響で、幼い頃より絵に興味を持つ[3]。高校時代、美大入試のために美術教師大村政夫のアトリエに通い、デッサンに励んだ[4]。1959年、静岡県立静岡高等学校卒業[5]。多摩美術大学図案化卒業[3]。大手印刷所デザイナー、外資系広告代理店クリエイティブディレクター、制作担当副社長を務め、広告業界で活躍[3]。その間ヨーロッパ、特にパリへ何度も足を運んだ。仕事のかたわら絵を描き始め、56歳で本格的に画家になる決心をし、1997年11月、画家として独立[3]。1998年12月、Bunkamura Galleryにて「第1回 笹尾光彦展 花のある風景」を開催。赤を基調に、花や身近にある風景を描いた。以降、毎年11月にBunkamura Galleryにて個展「笹尾光彦展」を開催[3]。2022年11月、赤の画家 25th Anniversary 第25回 笹尾光彦展「花のある風景」を開催[6]。
Remove ads
著書
- 『パリの花屋さん。』 笹尾光彦 画 リトルモア 2007.11
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads