トップQs
タイムライン
チャット
視点
筑後市立下妻小学校
福岡県筑後市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
筑後市立下妻小学校(ちくごしりつ しもつましょうがっこう)は、福岡県筑後市大字下妻にあった市立小学校。
沿革
- 1872年 - 学制がしかれ、現津島西の光明寺(優厭小学校)・現水田下町の浄弘寺(勧善小学校)にできた小学校に現下妻校区の児童は通学
- 1874年 - 通学距離が遠いこともあり、村落小学校の制がしかれ、水田小学校・下妻小学校・馬間田小学校・中牟田小学校ができる
- 1876年 - 下妻小学校はなくなり、馬間田小学校に統合
- 1881年 - 水田小学校(中折地・常用)馬間田分校(下妻・富安・馬間田)井田分校(中牟田)へ通学
- 1886年 - 馬間田分校は馬間田小学校簡易科となる
- 1889年 - 市町村制施行により、下妻郡下妻村(現在の下妻校区と水洗校区の範囲)誕生
- 1892年5月 - 馬間田小学校簡易科廃止。現在地に下妻尋常小学校設立
- 1896年 - 郡制変更で下妻郡がなくなり、八女郡下妻村となる
- 1908年 - 水田村・下妻村・二川村が合併し、水田村誕生
- 1923年 - 下妻農業補習学校併設
- 1941年 - 下妻国民学校に名称変更
- 1947年 - 水田村立下妻小学校に名称変更
- 1954年 - 筑後市立下妻小学校となる
- 2025年 - 筑後市立南小学校に統合し廃校。
Remove ads
校歌
校訓
- やさしく
- かしこく
- たくましく
行事
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads