トップQs
タイムライン
チャット
視点

築土神社

東京都千代田区の神社 ウィキペディアから

築土神社map
Remove ads

築土神社(つくどじんじゃ)は、東京都千代田区九段にある神社である。通称、築土明神

概要 築土神社, 所在地 ...

創建時の祭神・平将門に因み、武勇長久の神社として親しまれ、千代田区北の丸公園にある日本武道館氏神でもある。

毎年正月に授与される勝守(かちまもり)は有名。

祭神

現在は天津彦火邇々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)を主祭神とし、平将門、菅原道真を配祀する。

江戸時代の文献によると、当社内には平将門の首(頭蓋骨や髪の毛)そのものが安置されていたといわれ、数ある将門ゆかりの社寺の中で、将門信仰の象徴的神社となっていた。明治に教部省の指示により将門は相殿に格下げされ、現在は天津彦火邇々杵尊が当社の主祭神となっている。

戦災で当社が焼失するまで、将門の首を納めたという首桶[注釈 1]、将門の肖像画(束帯姿)、木造の束帯坐像等が社宝として伝わっていた。昭和20年4月、戦災により社殿とともにそれらは焼失し、現在は一部の写真が残るのみである。

拝殿の装飾や絵馬などには、巴紋のほか平将門に因んだ繋ぎ馬(つなぎうま)の紋が使用されている。これは神社境内にある天水桶文政元年)の彫刻を模したもので、築土神社の登録商標である(平成23年現在)。

歴史

Remove ads

祭事・年中行事

  • 9月15日の例大祭に至る一週間の行事を「築土祭」と呼び、節目の年には神輿渡御などが行われる。

氏子地域

文化財

狛犬(筑土神社)
千代田区指定文化財有形民俗文化財[4]
力石(筑土神社)
千代田区指定文化財有形民俗文化財[4]

所在地・交通

東京都千代田区九段北1-14-21

ギャラリー

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads