トップQs
タイムライン
チャット
視点

篠木町

愛知県春日井市の地名 ウィキペディアから

Remove ads

篠木町(しのぎちょう)は、愛知県春日井市の地名。

概要 篠木町, 都道府県 ...

地理

春日井市中央部に位置する[1]。東は金ケ口町下市場町、西は鳥居松町梅ケ坪町、南は穴橋町菅大臣町関田町、北は浅山町東野新町十三塚町に接する[1]

学区

歴史

地名の由来

沿革

  • 1948年(昭和23年) - 春日井市関田堀ノ内下市場の各一部により、同市篠木町が成立[2]。篠木の地名自体は古く、明治時代には自治体名、鎌倉時代には荘園名としても使用されていた[2]
  • 1954年(昭和29年) - 関田・八幡の各一部を編入する[2]
  • 1973年(昭和48年) - 一部が中央通に編入される[2]
  • 1983年(昭和58年) - 一部が浅山町に編入される[2]

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 1771世帯
4921人

2000年(平成12年)[WEB 7] 1793世帯
4888人

2005年(平成17年)[WEB 8] 1970世帯
5166人

2010年(平成22年)[WEB 9] 2186世帯
5604人

2015年(平成27年)[WEB 10] 2304世帯
5831人

2020年(令和2年)[WEB 1] 2471世帯
5922人

Remove ads

交通

施設

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads