トップQs
タイムライン
チャット
視点
紀元前352年
年 ウィキペディアから
Remove ads
紀元前352年(きげんぜん352ねん)は、ローマ暦の年である。
当時は、「ポプリコラとルティルスが共和政ローマ執政官に就任した年」として知られていた(もしくは、それほど使われてはいないが、ローマ建国紀元402年)。紀年法として西暦(キリスト紀元)がヨーロッパで広く普及した中世時代初期以降、この年は紀元前352年と表記されるのが一般的となった。
他の紀年法
できごと
ギリシア
- マケドニア王ピリッポス2世は、フォキス勢に対する攻勢に2度失敗したあと、クロコスの戦い (Battle of Crocus Field) で大勝利を収め、フォキス勢を南方へ追い落とした。フォキス方に加勢するアテナイとスパルタの軍勢が到着すると、ピリッポスはテルモピュライで侵攻を止めた。アテナイ勢がこの狭隘な路を占拠したため、ピリッポスはギリシア中央部へは侵入しなかった。フォキス方の将軍オノマルコスは、傭兵たちへの支払いに充てるため、デルポイの神殿の秘宝を略奪していたが、ピリッポスはクロコスにおける勝利によって、アポローンの名における正当な復讐者としての立場を得た。討ち死にしたオノマルコスの遺体は磔にされ、捕虜となったフォキス勢は、神殿を略奪した者への儀礼的処刑として溺死させられた。
- ピリッポスは、次にトラキアへと転進した。トラキア侵攻は成功し、この地の支配権を掌握し、トラキア王ケルソブレプテス (Cersobleptes) の息子を人質として連れ去った。テッサリアにおける勝利によって、ピリッポスは、テッサリア同盟の盟主(アルコン)となった。
中国
Remove ads
誕生
→「Category:紀元前352年生」も参照
死去
→「Category:紀元前352年没」も参照
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads