トップQs
タイムライン
チャット
視点

赤銅よう部

ウィキペディアから

Remove ads

赤銅鍱部(しゃくどうようぶ)、または銅鍱部[1](どうようぶ、: Tāmraparṇīya[2] : Tambapaṇṇiya[3])は、部派仏教の一派。

銅鍱洲や赤銅鍱(: Tāmraparṇi: Tambapaṇṇi[4])とはスリランカの古称。銅鍱洲などインド南部に広がった上座部支派の古称。現在の上座部仏教の源流と考えられる。紅衣部(こういぶ、: Tāmraśāṭīya)とも呼ばれる。[5]

支派 

赤銅鍱部は後に以下の三派に分れたとされている。[6]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads