トップQs
タイムライン
チャット
視点

紙漉沢

ウィキペディアから

紙漉沢
Remove ads

紙漉沢(かみすきさわ)は青森県弘前市大字で、旧中津軽郡相馬村の大字。郵便番号は036-1504。

概要 紙漉沢, 国 ...

地理

岩木川と、その支流相馬川の合流地点に位置し、当地を青森県道129号関ケ平五代線青森県道28号岩崎西目屋弘前線が東西に貫き、北は如来瀬、東は五所、南は坂市、南西は大助、西から西北にかけて高野に接する。

歴史

長慶天皇

南朝第3代の長慶天皇の潜幸伝説があり、終焉地ともされている。

地名の由来

その潜幸の際に、紙漉きの技術が持ち込まれたことにちなむ。

沿革

  • 1889年明治22年) - 相馬村の大字になる。
  • 1891年(明治24年) - 人口431人で、戸数83、厩30。
  • 1931年昭和6年) - 当地にあった紙漉沢尋常小学校と、相馬村湯口(当時)の石堂尋常小学校が合併し、相馬第一尋常小学校として開校。

世帯数と人口

2017年(平成29年)6月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

さらに見る 大字, 世帯数 ...

施設

教育

工業

  • 成田鉄工所

農協

  • JA相馬村紙漉沢支所
  • JA相馬村ライスセンター
  • JA相馬村田園ステーション
  • JA相馬村農業倉庫

公共

  • 交流センター紙漉の里(紙漉沢公民館)
  • 山のたまり場夢想館

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる。

さらに見る 大字, 番・番地 ...

交通

紙漉沢、相馬中学校前、派立子入口(弘前 - 相馬・藍内線)停留所。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads