トップQs
タイムライン
チャット
視点

紙縒

細く裂いた紙を縒り合わせて紐とした物 ウィキペディアから

Remove ads

紙縒(こより)は、を細く裂いた物をり合わせて紐とした物である。紙撚とも表記する[1]

特に丈夫な紙を原料にしたものは元結と称し、主に冊子の綴じ紐や髪を束ねるために使用される。また、紙縒りに糊を引き、染色あるいは箔加工したものが水引となる。

紙縒の原料となる丈長紙は、越前美濃阿波丹後伊予土佐日向で製紙され、2005年現在では、長野県飯田市がその特産地である。

また、ティッシュペーパーなどの薄く柔らかい紙を、先端が細くなるように捻ったものを紙縒と呼ぶこともある。

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads