トップQs
タイムライン
チャット
視点

細矢治夫

ウィキペディアから

Remove ads

細矢 治夫(ほそや はるお、1936年7月18日 - )は、日本化学者お茶の水女子大学名誉教授[1]理学博士。専門は数理化学[2]理論化学[3]情報化学[3]神奈川県鎌倉市出身[3][4]

化学構造グラフ表現(分子グラフ)に関するトポロジカル・インデックスという用語の提唱者[5][6]、その一つである細矢インデックス (Hosoya Index) の発案者として知られる。

略歴

その他

著書

単著
  • 『量子化学』(1980年)サイエンス社ISBN 4781902286
  • 『化学をつかむ』(1983年)岩波書店NCID BN01511044
  • 『絵解き量子化学入門』(1993年)オーム社ISBN 4274119904
  • 『ピタゴラスの三角形とその数理』(2011年)共立出版ISBN 9784320019867
  • 『トポロジカル・インデックス―フィボナッチ数からピタゴラスの三角形までをつなぐ新しい数理』初版2012年8月20日、改訂版2021年9月17日。日本評論社ISBN 9784535786660
  • 『三角形の七不思議』(2013年)講談社ISBN 9784062578233
共著

論文

  • Topological Index. A Newly Proposed Quantity Characterizing the Topological Nature of Structural Isomers of Saturated Hydrocarbons, Bulletin of the Chemical Society of Japan, Vol.44 (1971), No.9, pp.2332-2339. doi:10.1246/bcsj.44.2332
  • On the Distance Matrix of a Directed Graph, Jour. Graph Theory 1 (1977)(ロナルド・グラハムとアラン・ホフマン(en)との共著)[10]
  • On the matching properties of three fence graphs, Journal of Mathematical Chemistry (1993) Volume 12, Issue 1, pp.211-218(フランク・ハラリーとの共著)[11]
Remove ads

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads