トップQs
タイムライン
チャット
視点
手の太陰肺経
ウィキペディアから
Remove ads
手の太陰肺経(てのたいいんはいけい、中国語 手太陰肺經 shǒu tàiyīn fèijīng、英:The lung Meridians of Hand-taiyinもしくはShoutaiyin feijing)とは肺経に属する手を流れる陰経の経絡である。肺と大腸は共に中国の五行(木、火、土、金、水)でいうと金に属するため密接な関係を持つ。また、流注によると肺はもとより、喉のまわりを取り囲んでいるため風邪にこの肺経の経穴を使うこともある。肺経の募穴は中府穴。
![]() |
国際表記はLUと表記する。
流注
中焦(中脘)に起こり、下って水分穴で大腸を絡い、還って胃口を循り、膈を上って肺に属する。ついで気管、喉頭を循り、横に腋下に出て上腕内側を循り、少陰・心主の前を行き肘窩(尺沢穴)に下る。
前腕の前面橈側を循って橈骨動脈拍動部に入り、母指球より母指末端に終わる。
その支なるものは、手関節の上(列缺穴)より示指の末端に入り手の陽明大腸経に連なる。
手の太陰肺経に所属する経穴の一覧
要約
視点
LU1.中府(ちゅうふ)
LU2.雲門(うんもん)
LU3.天府(てんぷ)
LU4.俠白(きょうはく)
LU5.尺沢(しゃくたく)
LU6.孔最(こうさい)
LU7.列欠(れっけつ)[2]
LU8.経渠(けいきょ)
LU9.太淵(たいえん)
LU10.魚際(ぎょさい)
LU11.少商(しょうしょう)
Remove ads
音声用肺経経穴名一覧
チューフ ウンモン テンプ キョーハク シャクタク コーサイ レッケツ ケイキョ タイエン ギョサイ ショーショー
手太陰肺経病
主に肺脹(脹満感)、咳喘、胸悶、欠盆中痛、息切れ、肩背痛、悪寒発熱、自汗、上腕・前腕内側前面部痛などが起こるとされている。
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads