トップQs
タイムライン
チャット
視点

織田信存

ウィキペディアから

Remove ads

織田 信存(おだ のぶあり)は、江戸時代後期の高家旗本通称は哲之助、謙之助。

概要 凡例織田信存, 時代 ...

生涯

丹波国柏原藩4代藩主・織田信憑の次男として誕生した。初名は長存。従兄の高家旗本・織田信味の養子となる。

文化8年(1811年)閏2月15日、11代将軍・徳川家斉御目見する。文政6年(1823年12月10日、信味の隠居により家督を相続する。高家に就任することなく、俗にいう表高家として過ごした。天保11年(1840年3月29日に隠居し、長男の信愛に家督を譲る。

弘化3年(1846年)閏5月2日、死去。

系譜

  • 父:織田信憑
  • 母:不詳
  • 養父:織田信味
  • 正室:不詳
  • 生母不明の子女
    • 長男:織田信愛
    • 男子:房之助 - 分家の旗本織田孝次郎(300石)の養子となり、家督を相続した。彰義隊に参加し、上野戦争の敗北により切腹した。
    • 男子:時之助
    • 女子:通実 - 織田信守の養女、松平健吉
  • 養子
    • 女子:九磨 - 織田信守の四女、井上帯刀
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads