トップQs
タイムライン
チャット
視点

織田教長

室町時代の武将。尾張国守護代。尾張下津城主。 ウィキペディアから

Remove ads

織田 教長(おだ のりなが)は、室町時代武将。通称は勘解由左衛門尉。尾張国守護代。尾張下津城主。

概要 凡例織田教長, 時代 ...

略歴

織田教信または織田常松の子として誕生。初名は朝長。後に教長(足利義教からの偏諱か)[注釈 1]。織田民部入道玄永は教長のことを指すともされる。

応永35年(1428年)閏3月23日、又守護代織田勘解由左衛門尉」が織田常松から指示を受ける[2]

正長2年(1429年)4月29日、「織田勘解由左衛門朝長」が守護代として活動[2]

永享元年(1429年)11月28日、「織田教長」が守護代として活動[2]

永享元年(1429年)12月27日、「織田勘解由左衛門尉」が斯波義淳から指示を受ける[2]

永享3年(1431年)には守護代として織田淳広の活動が見えるので、それまでに交代したと見られる。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads