トップQs
タイムライン
チャット
視点

置賜弁

日本の山形県の方言のひとつ ウィキペディアから

置賜弁
Remove ads

置賜弁(おきたまべん)は、山形県南部の置賜地方で使われる日本語の方言である。置賜地方の中心都市米沢市から米沢弁(よねざわべん)と呼ばれることもある。同じ置賜地方でも、西置賜郡小国町ではやや異なる言葉が話される(小国方言)。

Thumb
置賜弁(米沢方言)による観光宣伝。「米沢へよくいらっしゃいましたね」の意。1997年、JR米沢駅出口で。

東北方言の中では山形内陸方言に分類される。いわゆるズーズー弁であるが、村山弁よりも語調が丁寧なのが特徴。アクセントは、東北地方南部から関東地方北東部に共通の無アクセントである。ただし西置賜郡小国町では北奥羽式アクセント(外輪型東京式アクセントの変種)である。小国町の方言については小国方言も参照。

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads