トップQs
タイムライン
チャット
視点
羽島市立上中小学校
岐阜県羽島市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
羽島市立上中小学校 (はしましりつ かみなかしょうがっこう)は、かつて岐阜県羽島市に存在した公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年) - 長間村に精一第一学校(通称:北校)、沖村に精一第二学校(通称:南校)、一色村に一色学校が開校する。
- 1874年(明治7年) - 精一第二学校に一色学校が統合される。
- 1875年(明治8年)4月 - 精一第一学校と精一第二学校が統合され、精一学校となる。
- 1880年(明治13年) - 長間村が精一学校から脱退。長間学校が開校する。
- 1881年(明治14年) - 精一学校の校区に午北新田が加わる。
- 1886年(明治19年) - 精一学校が沖尋常小学校(尋常科・簡易科・高等科併設)、長間学校が長間簡易科小学校に改称する。
- 1888年(明治21年) - 沖尋常小学校に長間簡易科小学校が統合される。
- 1897年(明治30年)4月1日 - 沖村、中村、一色村、長間村、午北新田が合併し、上中島村が発足。同時に上中島尋常小学校に改称する。
- 1900年(明治33年) - 上中島尋常高等小学校に改称する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 上中島国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 上中島村立上中島小学校に改称する。
- 1954年(昭和29年)4月1日 - 正木村、足近村、小熊村、竹ヶ鼻町、上中島村、下中島村、江吉良村、堀津村、福寿村、桑原村が合併し羽島市が発足。同時に羽島市立上中小学校に改称する。
- 1958年(昭和33年)9月 - 校区の変更により、一部の児童が中央小学校に転校する。
- 1959年(昭和34年)12月31日 - 廃校。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads