トップQs
タイムライン
チャット
視点

耳成村

日本の奈良県磯城郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

耳成村(みみなしむら)はかつて奈良県にあった。現在の橿原市北部から東部にあたる。村名は大和三山のひとつ、耳成山に因む。

概要 みみなしむら 耳成村, 廃止日 ...
Remove ads

歴史

  • 『伊勢国風土記』逸文によると、伊勢津彦を退去させて伊勢国を平定した天日別命に対し、神武天皇が宅地として耳梨村を与えたとされる。
  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により十市郡内膳村、上品寺村、新賀村、木原村、山之坊村、石原田村、十市村、葛本村、常盤村、東竹田村、中村、太田市村が合併し、耳成村が発足。
  • 1897年(明治30年)4月1日 - 所属郡を磯城郡に変更。
  • 1956年昭和31年)2月11日 - 高市郡今井町・八木町・畝傍町・真菅村・鴨公村と合併し橿原市を設置して消滅。

交通

鉄道路線

大和八木駅の所在した大字内膳(現在の橿原市内膳町)は、1949年に耳成村から八木町に編入されている。

関連項目

外部リンク

  • 耳成村『奈良県磯城郡誌』奈良県磯城郡、1915年
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads