トップQs
タイムライン
チャット
視点

聖山 (長野県)

長野県の山 ウィキペディアから

聖山 (長野県)map
Remove ads

聖山(ひじりやま)は、長野県長野市東筑摩郡麻績村との境にある、標高1,447.1メートル聖山高原県立公園内に位置している[1]

概要 聖山, 標高 ...

概要

聖高原の主峰で、四阿屋山冠着山とともに筑北三山のひとつに数えられる。山の名は水の出る場所を意味する「水地(ひじ)山」に由来する[1]。山麓は湧水が豊富で水配りの神として樋知大神社が祀られており、鎌倉時代越後国の高僧学道が道場を設けて開山したことから「聖(ひじり)」の山として「聖山」と名付けられた[1]

東の聖峠(標高1320m)からの登山道として三和峠登山道と坊平登山道、北東の長野市側からの登山道として旧聖山高原パノラマスキー場登山道がある[2]。電波塔(アンテナ)が多数建っている場所が山頂で、山頂の眺望は360度ありとてもよい[2]

Thumb
聖山周辺の地形図
Thumb
旧聖山パノラマスキー場

隣接する山

  • 高雄山(1,166m)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads