トップQs
タイムライン
チャット
視点

聖母マリアの誕生 (アルトドルファー)

ウィキペディアから

聖母マリアの誕生 (アルトドルファー)
Remove ads

聖母マリアの誕生』(せいぼマリアのたんじょう、: Geburt Mariae: Nativity of the Virgin)は、ドイツルネサンス期の画家アルブレヒト・アルトドルファーが1520年ごろ、板上に油彩で描いた絵画である。1816年にザルツブルクからバイエルン王国の国有財産となり、現在はミュンヘンアルテ・ピナコテークに所蔵されている[1][2]。主題は聖母マリアの誕生であるが、真の主題は当時建設が進められていた聖堂に置き換えられている[1]

概要 作者, 製作年 ...
Remove ads

作品

作品は、当時のドナウ派英語版に典型的な景観的構図を用いている。主題である聖母マリアの誕生は、画面下部の2次的な場所に表されている。そこには聖アンナのベッド、助産婦たちとマリア、手に何かを持って階段を上がっている聖ヨアキムがいる。

作品の主要な部分は背景の教会で、そこには天使たちが大きな円を形作りながら飛翔している[2]。中央には、お香を撒くための振り香炉を持っている若い天使がいる。

聖母マリアとカトリック教会類推 (後にプロテスタント宗教改革で廃止される) を象徴する建築物は、複雑で独自の様式で構築されている。周歩廊と柱廊はロマネスク様式、 楕円形の窓はゴシック様式、貝殻型の穹窿のある後陣は当時のルネサンス建築の様式である。このような建築的要素への関心は、アルトドルファーが神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世の宮廷で過ごした時期の作品に典型的なものである。

なお、本作に描かれている聖堂は、アウクスブルクの建築家ハンス・ヒーベル (Hans Hieber) が建設を進めていた巡礼聖堂「美しき聖母マリア」 (Schöne Maria) の設計図と関連している[1][2]

Remove ads

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads