トップQs
タイムライン
チャット
視点
臼井勝美
ウィキペディアから
Remove ads
臼井 勝美(うすい かつみ、1924年11月4日 - 2021年9月24日[1])は、日本の歴史学者、筑波大学名誉教授。専攻は日本近代史。近代日中関係史。
人物
栃木県出身。大正から昭和前期における日中関係史研究の重鎮。外務省では栗原健の指導の下、外交文書の編纂に従事。転出後も『日本外交文書』編纂委員を務める。1990年には、NHKと共に張学良とのインタビューを行った。
略歴
著書
単著
- 『日中戦争 和平か戦線拡大か』(中央公論社 [中公新書]、1967年)
- 『日中外交史 北伐の時代』(塙書房[塙新書]、1971年)
- 『日本と中国 大正時代』(原書房[近代日本外交史叢書]、1972年)
- 『満州事変 戦争と外交と』(中央公論社[中公新書]、1974年/講談社学術文庫、2020年9月)
- 『中国をめぐる近代日本の外交』(筑摩書房、1983年)
- 『満洲国と国際連盟』(吉川弘文館、1995年)ISBN 9784642074605
- 『日中外交史研究 昭和前期』(吉川弘文館、1998年)オンデマンド版 2024年 ISBN 9784642736848
- 『日中外交年表草稿 1905-1945』(クレス出版、1998年)
- 『新版 日中戦争 和平か戦線拡大か』(中央公論社 [中公新書]、2000年)旧版の全面改稿版
共著
編纂史料
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads