トップQs
タイムライン
チャット
視点

舞妓はんだよ全員集合!!

ウィキペディアから

Remove ads

舞妓はんだよ全員集合!!』(まいこはんだよぜんいんしゅうごう!!)は、1972年に製作・公開されたザ・ドリフターズの「全員集合シリーズ」及び松竹ドリフ映画第10作[1]。同時上映は『男はつらいよ 寅次郎夢枕』。

概要 舞妓はんだよ全員集合!!, 監督 ...

マドンナ役は吉沢京子早瀬久美。またデビュー間もない天地真理がシリーズ初出演。

ストーリー

新撰組局長・近藤勇の孫を名乗る近藤長介は祇園置屋「伊川屋」の婿養子だが、アルバイトとしてノミ屋をしていたために妻・昌代(園佳代子)に愛想を尽かされ、芸妓を連れて家出されてしまう。

途方に暮れる長介のもとに、桂小五郎の子孫を名乗る日本舞踊の師匠・桂忠次が、自らを鞍馬天狗西郷隆盛の子孫と信じ込んでいる学生・鞍馬工作と西郷風太を引き連れて突然押しかけ、居座る。実は忠次はどじょう掬いしか踊れず、家賃も滞納して向かいの家を追い出されてきたことが判明する。

数日後、伊川屋は芸妓がいないため組合を除名されてしまう。困った長介は月形半平太の子孫を名乗る月形ヒデオ(加藤茶)を捕まえ、無理矢理舞妓に仕立て上げたがやはりうまくいかない。そんな中、借金のカタにヤクザの吉良平造(芦屋雁之助)と結婚させられそうになり家出していた和菓子屋の一人娘・ひな子(吉沢京子)が伊川屋を訪れ、芸妓にしてくれと頼み込む。

舞妓となったひな子は可愛らしいと評判になったが、そのために吉良に見つかり誘拐されてしまい、ヒデオは吉良の親分・山岡(伴淳三郎)に身請けされそうになってしまう。長介たち4人はひな子を助けるため、舞妓の変装をして山岡らが集まる池田屋に乗り込むのだった…

Remove ads

スタッフ

  • 監督:渡邊祐介
  • 原作:渡邊祐介
  • 脚本:田坂啓、渡邊祐介
  • 製作:沢村国男、井沢健
  • 撮影:荒野諒一
  • 音楽:宮川泰
  • 編集:寺田昭光
  • 助監督:白木慶二

キャスト

主題歌・挿入歌

主題歌『あゝ男ドリフ』
原曲:『あゝ新撰組』/ 変詞:渡邊祐介 / 歌:ザ・ドリフターズ
挿入歌『ふたりの日曜日』
歌:天地真理
挿入歌『嵐を呼ぶ女』
歌:大信田礼子
挿入歌『新 祇園小唄』
歌:ザ・ドリフターズ

出典・脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads