トップQs
タイムライン
チャット
視点

船浮港

沖縄県竹富町の西表島にある港湾 ウィキペディアから

船浮港
Remove ads

船浮港(ふなうきこう)は、沖縄県八重山郡竹富町西表島船浮地区にある地方港湾であり、全国に36港ある避難港のひとつである。港湾管理者は沖縄県[1]統計法に基づく港湾調査規則では乙種港湾に分類されている[4]

概要 船浮港, 所在地 ...
Thumb
船浮港待合所
Thumb
かつて船浮港-白浜港に就航していた船浮海運のニューふなうき(白浜港)
Thumb
船浮湾
Remove ads

概要

浮桟橋などの港湾施設を備え定期旅客船等が発着する船浮地区と、船浮湾全域からなり避難港として機能する港内地区とで構成される。

船浮港が所在する船浮地区は、西表島の西部に位置し島内の他の集落と道路が通じていない文字通りの陸の孤島[5]、船舶が集落外への唯一の交通手段であり、住民はほぼ全世帯が船舶を保有しているため、船浮港は日常生活に不可欠の生活港湾である[6]

また、船浮湾は、湾口に位置する内離島衝立のような役割を果たし、船舶の停泊に適する[7]ことから、古くから避難港として利用されてきた[8][9]

沿革

施設

定期航路

船浮海運が以下の定期航路を運航している。

 

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads