トップQs
タイムライン
チャット
視点
花形進
ウィキペディアから
Remove ads
花形 進(はながた すすむ、1947年1月21日 - )は、日本の元プロボクサー。神奈川県横浜市出身。第20代・第22代日本フライ級王者。元WBA世界フライ級王者。右ボクサーファイター。現役時代は横浜協栄ボクシングジム(現・神奈川渥美ボクシングジム)所属。現在は花形ボクシングジム会長。
人物
地味な試合運びと決定力不足から、10回戦出場までに31戦(4回戦を16戦、6回戦を11戦、8回戦を4戦)、4年間を費やした。しかし、10回戦以降は出入りの早いボクシングを会得、大場政夫などと互角に渡り合う実力を発揮。日本王座陥落後には限界説も囁かれたが、デビューから11年目、5度目の挑戦でついに世界王座を獲得した遅咲きのボクサー。
世界戦の戦績は8戦1勝7敗であったが、世界戦での敗戦は全て判定決着でありKO負けは一度もなかった。
来歴
要約
視点
- 1963年11月1日 プロデビュー。年齢を1歳ごまかしてプロテストを受験した[5]。
- 1968年
- 1月25日 初の10回戦に8回KO勝利を収めた。ここまでの戦績は15勝8敗8分、勝率4割8分であったが、この試合を契機に飛躍を始めた。
- 9月2日 後の世界王者大場政夫とのノンタイトル10回戦に判定勝ちを収めた。
日本王座獲得
- 1969年
- 1971年4月30日 エルビト・サラバリア(フィリピン)の持つWBC世界フライ級王座に挑戦。15回判定負けで王座獲得ならず[6]。
- 1972年
- 1973年10月27日 大場の死後WBA世界フライ級王座を獲得したチャチャイ・チオノイ(タイ)に挑戦。15回判定負けで王座獲得ならず[6]。
世界王座獲得
引退後
テレビ朝日『エキサイトボクシング』解説者を務めた後、1985年1月、花形ボクシングジム(設立時はMI花形ジム)を開設。長男である花形晋一もプロボクサー経験者で現在は花形ジム・マネージャー。2000年12月、教え子星野敬太郎がWBA世界ミニマム級王座を獲得。日本初の「師弟世界チャンピオン」になった。
2019年4月より、東日本ボクシング協会会長に就任[7]。併せて、日本プロボクシング協会会長も兼任。
2022年の任期満了に伴い退任[8]。
Remove ads
獲得タイトル
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads