トップQs
タイムライン
チャット
視点

若林顕

ウィキペディアから

Remove ads

若林 顕(わかばやし あきら、1965年 - )は、日本ピアニスト。所属事務所はASPEN[1]。妻はヴァイオリニスト鈴木理恵子[2][3]桐朋学園大学特任教授[4]桐朋学園大学院大学特別招聘教授[5]国立音楽大学招聘教授[6]

概要 若林 顕, 生誕 ...

経歴

東京芸術大学を経て、ザルツブルク・モーツァルテウム大学およびベルリン芸術大学大学院修了[7]田村宏ハンス・ライグラフ等に師事した。

NHK交響楽団を始めとする日本のオーケストラの他、スコットランド室内管弦楽団パドルー管弦楽団、リンブルク交響楽団、エーテボリ交響楽団ノールショッピング交響楽団ロシア・ナショナル管弦楽団等とも共演する。

  • 1997年、フジテレビ系列で放映されたテレビドラマ「それが答えだ!」の音楽でメインテーマのピアノ演奏を務める。
  • 1998年、カナダトロントにてMusic Toronto Chamber Music Seriesに出演。
  • 2002年10月、カーネギー・ホール(ワイル・リサイタル・ホール)にてリサイタル・デビューを果たす。
  • 2003年4月、シカゴのマイラヘス=リサイタル・シリーズに出演し、翌年6月にも再び招待される。
  • 2005年5月、マンチェスターの「ノーザン・カレッジ・オブ・ミュージック」にてマスタークラスを行う。ブラッハー、堀米ゆず子スティーヴン・イッサーリス堤剛山崎伸子、ライスター、ルルー、バボラク、ライプツィヒ弦楽四重奏団、ウィーン八重奏団等と共演を果たす。
  • 2007年、「ヴィルトゥオーゾ・プログラムによる3連続演奏会」と題したリサイタル・シリーズを東京で開催する。
  • 2014年、サントリーホールにてソロ・リサイタルを開催、NHK-FM放送の「ベスト・オブ・クラシック」で放送された。
  • 2015年まで、桐朋学園大学院大学教授を務める[8]
  • 2017年、コンサートイマジン[9]からASPENへ移籍[1][10]
Remove ads

受賞歴

ディスコグラフィ

  • 『ベートーヴェン/リスト編:交響曲第9番「合唱」』 オクタヴィアレコード 2008年[11]
  • 『ブラームス:ヴァイオリンソナタ全集』 キングインターナショナル 2013年[12]
  • 『ラフマニノフ:ピアノ・ソナタ第2番(原典版)』 オクタヴィアレコード 2013年[13]
  • 『ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ「悲愴」、「月光」、「熱情」、他』 オクタヴィアレコード 2014年[14]
  • 『シューベルティアーナ』 オクタヴィアレコード 2014年
  • 『チャイコフスキー:くるみ割り人形 全曲 ピアノ独奏版』 オクタヴィアレコード 2014年
  • 『リスト:ピアノ作品集』 オクタヴィアレコード 2015年
  • 『モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集Vol.1』 オクタヴィアレコード 2015年

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads