トップQs
タイムライン
チャット
視点

苫小牧市美術博物館

北海道苫小牧市にある博物館、美術館 ウィキペディアから

苫小牧市美術博物館map
Remove ads

苫小牧市美術博物館(とまこまいしびじゅつはくぶつかん)は、北海道苫小牧市にある博物館美術館の複合施設。前身の苫小牧博物館に美術館を併設し2013年にリニューアルオープンした。愛称は「あみゅー」[1]

概要 苫小牧市美術博物館 Tomakomai City Museum, 施設情報 ...

沿革

  • 1960年 - 市立苫小牧図書館に郷土博物館室を設置。
  • 1970年 - 苫小牧市青少年センターに博物・科学展示を設置。
  • 1973年 - 苫小牧創建百年を記念し郷土博物館計画を決定。
  • 1983年 - 苫小牧市博物館の建設基本計画を決定。
  • 1985年11月9日 - 苫小牧市博物館開館。
  • 2008年 - 苫小牧市総合計画第5次基本計画にて美術館建設を策定。
  • 2011年 - 美術館基本構想を策定。
  • 2012年 - 美術館基本計画を策定。
  • 2012年8月 - 2013年3月 - 美術館部分増築改修に伴い苫小牧市博物館を閉館。
  • 2013年4月 - 苫小牧市博物館再開館。
  • 2013年7月27日 - 苫小牧市美術博物館としてリニューアルオープン。

館内

1階
  • エントランスホール(無料)
    • マンモスの親子像
    • 静川環壕遺跡コーナー
    • デジタルミュージアムコーナー
    • 学芸員相談コーナー
  • 博物館1階展示室 - 勇払・樽前山の地質と自然を主に展示する。
    • 第1展示「大地のおいたち」
    • 第2展示「原野の生物たち」
  • 第一収蔵展示室 - 自然史関連のコレクションを展示する。
  • 美術・特別展示室A/B/C - 遠藤ミマン、砂田友治、能登正智、鹿毛正三など郷土の作家の作品を活用し美術展示を行う。
  • 中庭展示スペース - 苫小牧市内の作家の立体作品を展示する。
  • 研修室A/B
2階
  • 博物館2階展示室 - 市内の遺跡の出土品、アイヌ民具、勇払の開拓や産業を展示する。
    • 第3展示「原野のあけぼの」
    • 第4展示「アイヌのくらし」
    • 第5展示「開拓のあゆみ」
    • 第6展示「伸びゆく苫小牧」
    • 第7展示「スケートのまち苫小牧」
  • 第二収蔵展示室 - アイヌの民具など歴史民俗資料のコレクションを展示する。
  • 展望ロビー
Remove ads

利用案内

  • 観覧料 - 大人300円、大・高校生200円。こどもの日文化の日は入館無料。特別展はその都度変わる。
    • 年間観覧券 大人900円、大・高校生600円。中学生以下は入館無料。
  • 開館時間 - 午前9時半から午後5時
  • 休館日 - 毎週月曜日・年末年始

外部リンク

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads