トップQs
タイムライン
チャット
視点
茨住吉神社
大阪市西区の神社 ウィキペディアから
Remove ads
茨住吉神社(いばらすみよしじんじゃ)は、大阪府大阪市西区九条に鎮座する神社。

祭神
歴史
寛永元年(1624年)香西晢雲が九条島開発の際に勧請。以降、摂津国西成郡九条村の産土神社となる。なお、同じく晢雲が九条島開発の際に建立した竹林寺も近隣に所在する。社名は荊棘を駆除して社殿を建設したことから茨の字を冠したとも、摂津国菟原郡住吉村の本住吉神社を分祀したので菟原が茨と転訛したとも云われる。
境内
- 市杵島姫神社
- 玉照稲荷神社
交通アクセス
- 九条駅(Osaka Metro中央線・阪神なんば線)下車、徒歩5分
出典
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads