トップQs
タイムライン
チャット
視点

茨城県道295号小木津停車場線

日本の茨城県の道路 ウィキペディアから

茨城県道295号小木津停車場線
Remove ads

茨城県道295号小木津停車場線(いばらきけんどう295ごう おぎつていしゃじょうせん)は、茨城県日立市にあるJR常磐線小木津駅茨城県道10号日立いわき線を結ぶ茨城県県道である。

概要 一般県道, 総延長 ...
Thumb
茨城県道295号小木津停車場線
日立市日高町1丁目(2015年3月)
小木津駅西交差点から見た県道の全景。道路の一番奥にJR小木津駅がある。

概要

小木津駅が県道日立いわき線の近くにあるため路線の全長は56メートル足らずと短いが、県道標識は設置されてある。 なお、駅の東側と国道6号を結ぶアクセス道路は「ゆりの木通り」と呼ばれる日立市道である。

路線データ

歴史

1959年昭和34年)10月14日、新たな県道として日立市小木津町の小木津停車場を起点とし、一級国道六号線(旧道国道6号、現在は県道日立いわき線に降格)交点を終点とする区間を本路線とする県道小木津停車場線として茨城県が県道路線認定した。1995年平成7年)に整理番号295となり現在に至る。

年表

  • 1910年明治43年)3月18日:小木津駅開業
  • 1923年大正12年)4月1日:現在の路線の前身である小木津停車場小木津線が路線認定される。[3]
  • 1959年昭和34年)10月14日
    • 現在の路線が路線認定される(図面対象番号268)[4]
    • 道路の区域は、日立市小木津町の小木津停車場から日立市小木津町の一級国道六号線交点までと決定された[1]
  • 1995年平成7年)3月30日:整理番号324から現在の番号(整理番号295)に変更される[5]

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads