トップQs
タイムライン
チャット
視点

茨木兆輝

ウィキペディアから

Remove ads

茨木 兆輝(いばらぎ ちょうき、1930年5月11日 - )は、日本僧侶曹洞宗西蓮寺東堂。アジア仏教徒協会会長などを歴任。

来歴

佐賀県生まれ。1953年駒澤大学仏教学部学科卒業。すぐに永平寺で修行。1978年長崎県佐世保市西蓮寺住職

大学時代、児童教育部というサークルに所属し全国をまわる。人形劇グループ「こぐま」を永年にわたって主宰[1]。 佐世保空襲の体験記や戦争の背景を探る論文などを収めた1973年発行「火の雨」(佐世保空襲の記録編集会編)の編集委員[2][3]

2011年6月、アジア仏教徒協会会長[4]。アジア仏教徒協会は、2011年に正力松太郎奨励賞、2014年に本賞を受賞した。

保護司教誨師老人ホーム生涯教育講師を長年つとめる。させぼ南無の会会長[5]、西蓮寺東堂。

受賞

講演など

  • 1994年3月 はかた南無の会 講演「いのちを磨く」 [8]
  • 2007年7月18日 久田学園佐世保女子高等学校 講演「生きる希望と勇気と 幸せはどこから」[9]
  • 2015年2月7日 国際宗教研究所公開シンポジウム「草の根交流と宗教者」(コメンテーター:井上順孝、司会:弓山達也[10][11]
  • 2016年12月8日 「佐世保空襲資料館」開館10周年記念講演会(佐世保空襲犠牲者遺族会主催)[12][13]
  • 2019年6月13日 大野ことぶき大学 講座「光をめざして歩もう 」(佐世保市)[14]

関連項目

出典

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads