トップQs
タイムライン
チャット
視点

茶路川

ウィキペディアから

茶路川
Remove ads

茶路川(ちゃろがわ)は、北海道白糠郡白糠町を流れ太平洋に注ぐ二級河川。茶路川水系の本流である。シシャモが遡上する川として知られている。

概要 茶路川, 水系 ...

地理

北海道白糠郡白糠町北部の白糠丘陵にある二等三角点点名「久王別」)より源を発し南へ流れ、白糠町市街地付近で太平洋へと注ぐ。中流から河口にかけて国道392号がほぼ並行して走っている。

川名の由来

アイヌ語で「口(その口)」を意味する「チャロ(caro)」に由来するとされる[1][2]。足寄アイヌが浜に下るときに越えた交通路であり、山田秀三は大切な交通路の川の口なので、こう呼ばれていたのではないかとしている[1]

Thumb
白糠橋にある茶路川の河川標識

流域の自治体

北海道
釧路総合振興局白糠郡白糠町

支流

  • コイカタホロカチャロ川 - 本流
  • 石の花川
  • 冷水川
  • チクベンニナイ川
  • タクタクベオベツ川
  • イロベツ川
  • トンベ川
  • ビラウンナイ川
  • シュウトナイ川
  • 縫別川
  • 熊沢
  • 大笛川
  • 戻辺川
  • 和天別川

関連項目

主な橋梁

  • 美恵橋 - 国道392号
  • 明橋 - 国道392号
  • 保静橋 - 国道392号
  • 松五郎橋 - 国道392号
  • 千代橋 - 国道392号
  • 観渓橋
  • 高砂橋
  • 共栄橋 - 国道392号
  • 協和橋
  • 茶路橋
  • 大苗橋
  • 栄橋
  • 茶路川橋梁 - JR根室本線
  • 白糠橋 - 国道38号

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads