トップQs
タイムライン
チャット
視点

菅福村

日本の鳥取県日野郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

菅福村(すげふくそん[1][2])は、鳥取県日野郡にあった。現在の日野郡日野町の一部にあたる。

概要 すげふくそん 菅福村, 廃止日 ...

地理

日野川の上流域に位置していた[3]

歴史

  • 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、日野郡上菅村、福長村が合併して村制施行し、菅福村が発足[1][2]。旧村名を継承した上菅、福長の2大字を編成[2]。日野郡黒坂村組合村を結成した[4]
  • 1910年(明治43年)菅福村青年会を設立しヘチマ栽培・養鯉などを行う[2]
  • 1913年(大正2年)10月17日、日野郡黒坂村と合併し黒坂村が存続して廃止された[1][2]。合併後、黒坂村大字上菅・福長となる[2]

地名の由来

合併旧村名の各一文字を組み合わせたもの。

産業

教育

  • 1890年(明治23年)福長簡易小学校が福長尋常小学校に改称[2]。1891年(明治24年)大字菅福に移転し、1910年(明治43年)菅福尋常高等小学校に改称[2]

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads