トップQs
タイムライン
チャット
視点
黒坂町
日本の鳥取県日野郡にあった町 ウィキペディアから
Remove ads
黒坂町(くろさかちょう[1])は、鳥取県日野郡にあった町。現在の日野郡日野町の一部にあたる。
地理
歴史
- 1864年(明治7年)黒坂郵便局開設[2]。
- 1888年(明治21年)米子治安裁判所黒坂出張所開設[2]。
- 1889年(明治22年)10月1日、町村制の施行により、日野郡下黒坂村、黒坂宿、久住村、中畑村、下菅村、小河内村が合併して村制施行し、黒坂村が発足[1][2]。旧村名を継承した下黒坂、黒坂宿、久住、中畑、下菅、小河内の6大字を編成[2]。日野郡菅福村と組合村を結成した[2]。
- 1903年(明治36年)県原蚕種製造所黒坂支所開設[2]。
- 1913年(大正2年)10月17日、菅福村と合併し黒坂村が存続[1][2]。大字上菅・福長を継承し8大字となる[2]。
- 1915年(大正4年)大字中畑を中菅に改称[2]。
- 1919年(大正8年)電気点灯[2]。
- 1936年(昭和11年)1月1日、町制施行し黒坂町となる[1][2]。
- 1940年(昭和15年)紀元二千六百年記念事業として日野郡公設運動場竣工[2]。
- 1947年(昭和22年)黒坂区検察庁、黒坂簡易裁判所開設[2]。
- 1956年(昭和31年)鳥取家庭裁判所黒坂出張所開設[2]。
- 1959年(昭和34年)5月1日、日野郡根雨町と合併し日野町を新設して廃止された[1][2]。合併後、日野町大字下黒坂・黒坂・久住・下菅・中菅・上菅・小河内・福長となる[2]。
地名の由来
周囲に9つの坂道があり九路坂と称したことにちなむ[2]。
Remove ads
産業
交通
鉄道
教育
名所・旧跡
出身人物
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads