トップQs
タイムライン
チャット
視点

菊池武徳

日本の実業家、政治家 (1867-1946) ウィキペディアから

菊池武徳
Remove ads

菊池 武徳(きくち たけのり、1867年8月22日慶応3年7月23日[1] - 1946年(昭和21年)2月11日)は、ジャーナリスト政治家。息子はジャズピアニストの菊池滋弥

Thumb
菊池武徳

経歴

陸奥国弘前生まれ。

1887年(明治20年)4月に慶應義塾別科を卒業[2]。ただちに『時事新報』の記者となり、1892年(明治25年)に『朝野新聞』に移りのちに社長。次いで雑誌『演芸画報』『新世紀』社長に就任し、自然主義派の小説家を排して村井弦斎の小説を掲載。1903年(明治36年)の第8回衆議院議員総選挙に青森県弘前市から出馬し、1915年(大正4年)まで、第10回総選挙を除き衆議院議員(4期)。

又新会の創立に参加し、代表幹事。のちに立憲政友会に移る。ほか、筑豊鉄道(後の九州鉄道)の経営に携わり、門司市参事会員、日宝石油会社取締役、吾妻牧場会社監査役などを務める。

編著書

  • 中上川彦次郎君』人民新聞社出版部 1903
    • 復刻『中上川彦次郎君 伝記・中上川彦次郎』大空社 2000
  • 『保護政策論一班』博文館 1903
  • 『女性学』菊池武徳 (秋叟) 朝野通信社 1906
  • 『政党一新論 憲政と大隈伯等』演芸画報社 1915
  • 『対露問題』東亜社 1923
  • 『混線の支那』籾山書店 1924
  • 『日本木材界人物伝 第1巻 (名古屋版)』日本木材界人物伝編纂部 1927
  • 『日本木材界人物伝 第2巻 (東海版)』日本木材界人物伝編纂部 1928
  • 『明治史の裏面名士と名妓』菊池秋叟 ダイヤモンド社 1937
  • 『伯爵珍田捨巳伝 明治・大正・昭和外交史料』編 共盟閣 1938
    • 復刻「日本外交史人物叢書 第7巻」ゆまに書房、2002年 

翻訳

  • ウヰリアム・マテュース『処世之法』抄訳 泰山書房 1887
  • オメーラ『那破翁島物語 巻1』恵愛堂 1893

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads