トップQs
タイムライン
チャット
視点
菊里町
名古屋市中区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
菊里町(きくざとちょう)は、愛知県名古屋市中区の地名。1977年(昭和52年)、新栄三丁目に編入され、消滅した[2]。
地理
東は千種本町1丁目、西は老松町、南は王子町1丁目・塚越町、北は車道東町に接する[3]。
学区
- 高等学校 - 尾張学区
- 中学校 - 名古屋市立白山中学校
- 小学校 - 名古屋市立新栄小学校[4]
人口
国勢調査による人口の推移
1950年(昭和25年) | 669人[5] | |
1955年(昭和30年) | 657人[5] | |
1960年(昭和35年) | 683人[6] | |
1965年(昭和40年) | 592人[6] | |
1970年(昭和45年) | 448人[4] | |
1975年(昭和50年) | 398人[4] |
歴史
地名の由来
沿革
交通
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads