トップQs
タイムライン
チャット
視点
老松町 (名古屋市)
名古屋市中区の地名 ウィキペディアから
Remove ads
歴史
沿革
- 1909年(明治42年)10月1日 - 愛知郡千種町字狐塚の一部により老松町1丁目および4〜7丁目が、字西境の一部により老松町4丁目が、字下古井の一部により老松町8・9丁目が、愛知郡御器所村大字御器所字西古井田の一部により10・11丁目がそれぞれ成立する[1]。
- 1911年(明治44年)11月1日 - 春庵横町全域・白山町・東田町2丁目および同3丁目の各一部が1〜3丁目に編入される[1]。
- 1912年(明治45年)1月 - 名古屋織物整理合資会社が設立される[3]。
- 1944年(昭和19年)2月11日 - 栄区成立に伴い、1丁目〜3丁目が同区に編入される[1]。
- 1945年(昭和20年)11月3日 - 栄区廃止に伴い、1丁目〜3丁目が中区に再編入される[1]。
- 1977年(昭和52年)10月23日 - 新栄一丁目および同二丁目・千代田五丁目に編入され廃止[2]。
出身者
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads