トップQs
タイムライン
チャット
視点
蓮専寺 (和歌山県由良町)
和歌山県由良町にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
蓮専寺(れんせんじ)は、和歌山県日高郡由良町にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は端政山。本尊は阿弥陀如来。
歴史
開基は藤太夫(道西)といい、文明17年(1485年)、山科本願寺で本願寺第8世蓮如の法話を聞いて感銘し、蓮如から六字名号を頂いた。その後、横浜に道場を建て、永正4年(1507年)第9世実如から「釈道西」の法名を頂いた。その二つは寺宝として今に残っている。天正11年(1583年)に現在地に移り、元禄2年(1689年)寺号を許され、本尊の阿弥陀如来木像は、本願寺第14世寂如から下賜された。「蓮専寺文書」(4冊)は、由良町の文化財第9号に指定されている[1]。
周辺
- 旧日本海軍紀伊防備隊跡碑
交通
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads