トップQs
タイムライン
チャット
視点
蔦 (樅型駆逐艦)
樅型駆逐艦 ウィキペディアから
Remove ads
蔦(つた)は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、樅型駆逐艦の14番艦である。同名艦に橘型駆逐艦の「蔦」があるため、こちらは「蔦 (初代)」や「蔦I」などと表記される。
Remove ads
艦歴
1920年(大正9年)10月16日、神戸川崎造船所で起工[7]。1921年(大正10年)5月9日午前7時30分進水[8]。同年6月30日竣工[7]。
1937年(昭和12年)から1938年(昭和13年)まで、日中戦争において華北沿岸の作戦に参加した[2]。
1940年(昭和15年)4月1日、哨戒艇に類別変更。第三十五号哨戒艇に改称。
太平洋戦争において南方で海上護衛、哨戒作戦に従事[2]。1942年(昭和17年)9月2日、ニューギニア輸送作戦中、ビコリア島北東で米軍機の空爆により沈没[2]。1943年(昭和18年)2月10日に除籍。
艦長
※『日本海軍史』第9巻・第10巻の「将官履歴」及び『官報』に基づく。
- 艤装員長
- 斎藤直彦 少佐:1921年4月30日[9] -
- 駆逐艦長
- 斎藤直彦 少佐:1921年7月1日[10] - 1921年12月1日[11]
- 大熊政吉 少佐:1921年12月1日 - 1922年12月1日
- 郷田喜一郎 少佐:1922年12月1日[12] - 1923年6月1日[13]
- 竹下志計理 少佐:1923年6月1日 - 1923年10月15日
- 佐倉武夫 少佐:1923年10月15日 - 1924年5月10日
- 五藤存知 少佐:1924年5月10日 - 1925年12月1日
- 多田武雄 少佐:1925年12月1日 - 1926年4月20日
- 大藤正直 少佐:1926年4月20日[14] - 1926年12月1日[15]
- 宮武重敏 少佐:1926年12月1日[15] - 1928年12月10日[16]
- 早川幹夫 少佐:1928年12月10日 - 1929年11月30日
- 勝原満好 少佐:1929年11月30日[17] - 1930年12月1日[18]
- (兼)村上暢之助 少佐:1930年12月1日 - 1931年11月2日
- (兼)佐々木丙二 大尉:1931年11月2日[19] - 1931年12月1日[20]
- 浜野元一 少佐:1931年12月1日[20] - 1932年3月10日[21]
- 小山猛男 大尉:1932年3月10日[21] - 1933年11月1日[22]
- 成冨武光 大尉:1933年11月1日[22] - 1935年11月15日[23]
- (兼)宇垣環 少佐:1935年11月15日[23] - 1936年5月26日[24]
- (兼)愛甲文雄 大尉:1936年5月26日[24] - 1936年12月1日[25]
- (兼)上杉義男 少佐:1936年12月1日[25] - 1937年4月6日[26]
- 上杉義男 少佐:1937年4月6日[26] - 1937年11月15日[27]
- 青木久治 少佐:1937年11月15日[27] - 1938年2月21日[28]
- 岩上次一 少佐:1938年2月21日 - 1938年12月1日
- (兼)山下達喜 少佐:1938年12月1日[29] - 1939年2月20日[30]
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads