トップQs
タイムライン
チャット
視点

薗田宗人

ウィキペディアから

Remove ads

薗田 宗人(そのだ むねと、1933年昭和8年〉1月27日[1] - 2004年平成16年〉6月8日[2])は、日本の哲学者ドイツ文学者大阪市立大学名誉教授。

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1933年、和歌山県和歌山市薗田香勲の子として生まれた。京都大学文学部独文科で学び、1955年に卒業。同大学大学院文学研究科に進み、1957年に修士課程を修了。

修了後は、和歌山大学助教授に就いた。後に大阪市立大学教授に転じた。1993年に大阪市立大学を定年退官し、名誉教授となった。1997年、学位論文『ニーチェと言語:詩と思索のあいだ』を大阪市立大学に提出して文学博士号を取得[3]デュッセルドルフ・日本文化センター所長を務めた。

石田慶和の後を継いで、第2代相愛大学・同短期大学学長に就任。2004年、在職中に死去。

家族・親族

著作

著書
共編著
訳書
  • フルトヴェングラーとの対話』カルラ・ヘッカー英語版著、音楽之友社 1967
  • 宗教社会学マックス・ウェーバー著、武藤一雄薗田坦共訳、創文社(経済と社会) 1976
  • 『ニーチェ』(全3冊) マルティン・ハイデッガー著、白水社 1976-1977
    • 新版 1986年、2007年
  • ツァラトゥストラはこう語った』(ニーチェ全集) 白水社 1982
  • 『妖精』(ドイツ・ロマン派全集 1) ルドルフ・ティーク著、国書刊行会 1983
  • 『青い花・ほか』(ドイツ・ロマン派全集 2) ノヴァーリス著、国書刊行会 1983
  • 『無限への憧憬:ドイツ・ロマン派の思想と芸術』(ドイツ・ロマン派全集 9) 深見茂共編、国書刊行会 1984
  • 『ドイツ・ロマン派論考』(ドイツ・ロマン派全集 10) 深見茂共編、国書刊行会 1984
  • 『遺された断想』(ニーチェ全集) 杉田弘子共訳、白水社 1984
  • 『詩、韻律、言語についての書簡・芸術学序説』(ドイツ・ロマン派全集 12) A・W・シュレーゲル著、国書刊行会 1990
  • 『太古の夢 革命の夢 自然論・国家論集』(ドイツ・ロマン派全集 20) 国書刊行会 1992
  • 『ニーチェ、芸術としての力への意志』セバスティアン・ウンジン共訳 ハイデッガー全集 創文社 1992
  • 『指導と信従・若い医師のあの日』(ハンス・カロッサ全集 5) 玉置保巳共訳、臨川書店 1996
  • 『ニーチェ、ヨーロッパのニヒリズム』(ハイデッガー全集) ハンス・ブロッカルト共訳、創文社 1999

参考文献

  • 薗田宗人名誉教授略歴・著作目録「人文研究」1993

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads