トップQs
タイムライン
チャット
視点
薬王寺 (鎌倉市)
神奈川県鎌倉市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
薬王寺(やくおうじ)は、神奈川県鎌倉市扇ガ谷にある、日蓮宗の寺院。山号は大乗山。
概要
かつては、梅嶺山夜光寺と称し、真言宗の寺院であった。 1293年(永仁元年)日蓮の弟子日像により、日蓮宗に改宗した。寛永年間(1624年 – 1645年)、徳川忠長室松孝院の援助で不受不施派の僧日達(細井日達とは別人)が再建し、大乗山薬王寺と改称した[2]。1720年(享保5年)の火災で、五重塔(徳川忠長供養塔)など諸堂を焼失する。1842年(天保13年)天保の改革にて廃寺となった感応寺の祖師像を移設する。
旧本寺は広島國前寺。潮師法縁。
交通アクセス
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads