トップQs
タイムライン
チャット
視点

薬王院 (新宿区)

東京都新宿区にある寺院 ウィキペディアから

薬王院 (新宿区)map
Remove ads

薬王院(やくおういん)は、東京都新宿区下落合四丁目にある真言宗豊山派の寺院。

概要 薬王院, 所在地 ...

歴史

同院は鎌倉時代相模国(現在の神奈川県大山寺を中興した願行上人によって創建されたといわれる[2]

その後荒廃したが、江戸時代により実寿上人が中興した。しかし、その後の火災でまたも荒廃し[2]明治時代になってから再興された。なお、江戸時代までは近隣の下落合氷川神社別当寺でもあった[2]

また同院には、鎌倉時代から室町時代の板碑も残されており、歴史的にも貴重である[2]

昭和に入り、1966年に本山の奈良長谷寺から牡丹の株を100株ほど譲り受けて植えたのが、同院が牡丹寺と呼ばれるようになったきっかけで[3]、現在では1000株ほどの牡丹が植えられ、4月から5月のシーズンになると多くの見物客が訪れる。その他、しだれ桜ツバキの木も植えられており、季節を問わず花を楽しめる寺院となっている[3]

施設

アクセス

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads