トップQs
タイムライン
チャット
視点

風早村

日本の千葉県東葛飾郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

風早村(かざはやむら)は、千葉県東葛飾郡にかつて存在した村である。現在の千葉県柏市の南東部に位置している。

概要 かざはやむら 風早村, 廃止日 ...

村の北部には手賀沼があり、西部には大津川が流れている。

沿革

  • 1889年4月1日 - 町村制施行により、塚崎村大井村大島田村蓑輪村五条谷村高柳村藤ヶ谷村藤ヶ谷新田大井村新田箕輪村新田が合併して南相馬郡風早村が発足。[1]
  • 1897年3月30日 - 南相馬郡が東葛飾郡に編入されたためその所属となる。
  • 1955年3月30日 - 手賀村と合併して沼南村となり、消滅する。
  • 1964年2月1日 - 沼南村が町制を施行し、沼南町となる。
  • 2005年3月28日 - 沼南町が柏市へ編入される。

交通

鉄道

出身人物

村長を務めた。

ゆかりある人物

小沢の母親が風早村の出身である

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads